ホームオートメーションシステム構築過程における覚書やティップスなどを掲載。内容についての追加情報・訂正などはフォーラムにてフォローします。

  • UserFrostingによるユーザ登録システム
    2019-12-10 07:15 AM
    以前紹介したFlexisipなどのユーザ登録型アプリをサービス提供する場合、ユーザ登録用画面・登録ユーザ専用画面といったウェブフロントエンドもセットで用意する必要があります。巷に出回っているPHPによるユーザ管理用サンプルコードをベースにすれば簡易的な登録システムは構築できますが、パスワード管理、管理ユーザによるメール認証方式など商業レベルまでの機能を実現するとなると大幅な工数が必要になります。 今回Flexisipアプリのサインインシステムとして、他のアプリにも同サインインシステムを導入できることや、ユーザのグループ化・権限付与、パスワードの暗号化・リセット、メールによ…
  • SIPサーバFlexisipのビルド・インストール
    2019-07-22 06:30 AM
    Ubuntu18.04にSIPサーバであるFlexisipをビルド・インストールします。VoIP電話(050電話、各種SNSメッセンジャーなど)システムでは、SIPプロトコルにより複数の端末間でリアルタイムに音声、テキスト、映像情報などが遣り取りされていますが、これら端末間の繋がりはSIPサーバ(Asteriskなど…
  • ビルドUbuntu18.04 Linphoneデスクトップ
    2019-07-08 10:00 AM
    Ubuntu18.04にデスクトップ版Linphoneをインストールします。Flatpak版も提供されていますが、デスクトップ版Linphoneの最新版をソースからビルドします。ビルドの際の依存パッケージ関連エラーなどを回避する為、Linphoneの開発ツールであるlinphone-sdk(for Ubuntu18.04)の役割をDockerコンテナに担わせます。 ソースファイル GitLab …
  • RTL8188によるOrangePiのルータ化Vol.2
    2019-01-21 06:15 AM
    最新版Armbian(mainline kernel 4.19.y)では、USB-WifiドングルのRTL8188(ETV/EUS/ES)ドライバのマルチインターフェイスモードが有効になっていません。この為、アクセスポイントとステーションモードの同時使用が出来なくなってしまいました。再びOrangePiPCをルータとして使用するため、RTL8188ドライバをソースコードからコンパイルしてインストールします。OrangePiPCのルータ化の手順を前回のルータ化記事の修正内容も反映させて再掲載します。 対象ハードと…
  • OpenVPNサーバのインストール
    2018-07-15 08:00 AM
    グローバルIPアドレスが割り当てられていない端末に外部からアクセス出来るようにするためOpenVPNサーバを利用します。OpenVPNはSSLで接続できるオープンソースのVPNサーバです。SSL接続のための認証ファイルの作成などインストールが少し面倒ですが、Ubuntu16.04用にシェルスクリプトが配布されているため、面倒な作業は全てこのスクリプトが担ってくれます。 <参照サイト> …
  • MosquittoブローカのTLS(SSL)認証設定
    2018-01-26 05:00 AM
    MQTTプロトコルの仲介役であるMosquittoブローカは、デフォルトではユーザ認証・送受信データの暗号化が無効になっています。ブローカにアクセスできるユーザ指定とTLS(SSL)による暗号化を有効化することでセキュリティを確保します。以下設定のポイントです。 (1)パスワードによるユーザ認証には、ユーザとパスワードが…